こんにちは!拠点を置く愛知県岡崎市や豊田市を含む東海エリア、および全国各地で、製缶加工や溶接加工を含む架台製作などの製缶工事や、機械器具設置工事を承っております、光真工業株式会社です。
一口に溶接工事といっても、その溶接方法は多岐にわたります。
どの溶接方法が相応しいかは溶接したい金属によっても違いがありますが、精密な仕上がりにしたい場合はアルゴン溶接がおすすめです。
そこで今回は、溶接工事の依頼をお考えの方にアルゴン溶接をおすすめする理由についてご紹介いたします。
溶接工事の依頼をお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
美しい仕上がり
アルゴン溶接はTIG溶接とも呼ばれ、電極にタングステンを使用し、シールドガスにアルゴンガスやヘリウムガスなどの不活性ガスを利用する溶接方法です。
融点が高いタングステンと母材の間にアークを発生させて溶接するアルゴン溶接は、溶接しようとする一点にアークを集中させて溶接できるため、溶接部の仕上がりがきれいです。
また、スラグと呼ばれる細かなクズやスパッタなどが発生しにくいため、清掃や除去の手間をかけずに美しく仕上げられます。
さまざまな金属に溶接ができる
アルゴン溶接では金属の中で最も融点の高いタングステンを電極として利用しています。
そのため、炭素鋼、ステンレス鋼などの鉄系金属だけではなく、アルミニウム合金やニッケル合金、銅合金など、非鉄系金属など工業用で使用される多くの金属に対して溶接ができます。
精密な仕上がりにしたい場合におすすめ
アルゴン溶接の特徴として、溶接肉を少なくできることも挙げられます。
溶接肉が少なくなることで、薄板や複雑な形状の溶接も可能となるため、より精密性が必要とされる溶接加工も可能です。
アルゴン溶接は「美しい仕上がりにしたい」「複雑な形状のものを溶接してほしい」などのご要望をお持ちの方におすすめできる溶接方法といえるでしょう。
各種溶接工事は弊社にお任せください!
今回は、溶接工事の依頼をお考えの方にアルゴン溶接をおすすめする理由についてご紹介いたしましたが、いかがでしたか。
アルゴン溶接は精密な溶接が可能ですが、精密な仕上がりにするには技術力も必要です。
弊社では業界歴約20年の代表をはじめ、豊富な経験と確かな技術力を持つスタッフが在籍しております。
お客様に心からご満足いただける施工をお届けいたしますので、愛知県岡崎市や豊田市、刈谷市・西尾市・安城市・みよし市・田原市などの各地で溶接工事の依頼をお考えの方は、弊社へお気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。