投稿日:2022年8月26日

ステンレス溶接とは?施工が難しい理由を解説します!

こんにちは!
愛知県岡崎市、豊田市を中心に製缶加工、板金溶接加工などを行っている光真工業株式会社です。
ステンレス溶接と聞くと、難しい加工なのではないかと感じる方もいらっしゃるでしょう。
本記事では、ステンレス加工の概要やステンレス加工が難しい理由についてご紹介します。
ぜひご参考にしてみてください。

ステンレス溶接とは?


ステンレス溶接とは、ステンレスをレーザーなどの熱で接着することを指します。
ステンレスの製品の例を挙げると、エレベーターやエスカレーター、ご家庭では食器棚など、さまざまな場面で使用されています。
また、マルテンサイト系ステンレス鋼やフェライト系ステンレス鋼など、ステンレスにもあらゆる種類のものがあり、それぞれの素材によってさまざまな特徴があります。
多くの製品が身近にある一方で、ステンレス溶接には高い技術力が必要です。

ステンレス溶接が難しい理由

ステンレス溶接においては、他の溶接と異なり、慎重に傷をつけないことが求められます。
通常の鉄の溶接であれば、溶接後に塗装を実施することで簡単に表面をきれいに補修できますが、ステンレスの場合は塗装を施すこともありません。
そのため、非常に精密な加工技術が必要となるのです。
また、ステンレスは少し傷がついているだけで、そこから菌が入り込んだり、腐敗が促進されるなどのデメリットが発生します。
ステンレス製品は菌がつかないことや洗浄しやすいことなどが特徴の素材となっており、多くの製品で使用されるため、高い施工技術を持って大量生産できることが求められるのです。

金属の溶接加工は光真工業株式会社へお任せ!


光真工業株式会社では、ステンレスやアルミ、スチールなどの加工を行う、さまざまな製缶工事・溶接工事を手掛けております。
お客様のご希望に沿って確実な施工を行うことを、お約束します。
技術力には自信がありますので、まずはお気軽に光真工業株式会社へご相談ください!
最後までご覧いただきありがとうございました。

製缶・設備業者のおすすめは愛知県岡崎市の光真工業株式会社です
光真工業株式会社
〒444-2135 愛知県岡崎市大門5-12-8
TEL:0564-83-5727 
FAX:0564-83-5728 


関連記事

創立記念日

創立記念日

【今日は何の日?】 本日は太平洋戦争の開戦の日。 1941年12月8日に日本海軍が米国ハワイの真珠湾 …

タグノバ(小型電動牽引車)バッテリー充電架台及びトラバーサ設置

タグノバ(小型電動牽引車)バッテリー充電…

本日はタグノバのバッテリー交換時に於けるバッテリーの置台及びバッテリー出し入れ用のトラバーサの現地設 …

製缶工事の実績多数!皆さまのニーズにお応えします!

製缶工事の実績多数!皆さまのニーズにお応…

おかげさまで弊社は、製缶工事において多くのお客さまからお選びいただいております。 「製缶加工を検討し …

お問い合わせ  採用情報